令和4年第4回定例会会議録

令和4年6月7日~6月27日

1.賀数地域の行政対応について
2.糸満市物流団地等造成事業について
3.西崎運動公園の施設整備について
4.畜産業について
5.農業について

1.地域行政対応について

(賀数地域)
地域行政について、賀数自治会から行政への要請について、県道82号線沿いでの冠水について、把握しているかを伺います。

令和3年11月の賀数コミュニティセンターでの地域懇談会での意見交換の場で、県道82号線付近の農道の一部が大雨時に水たまりになってしまうので、対応できないか意見がありました。

次に、2022年5月31日および6月3日大雨警報発令時にも同農道の一部で水が溜まっている状況を把握しております。次にこれからの対応については、そのあと当該現場からの末端排水を調査した所、長い距離の工事が必要となり、多額の費用がかかると想定されるため、対応としましては補助事業の整備を検討したいと思っております。

(武富地域)
北波平武富公園における防球ネット・排水設備について今後の調整対応をお願いします。

既存の防球ネットは、平成25年度に整備しておりますが、公式野球等のボールを使った公園利用については使用を禁止しているところであります。なお、近隣住民の迷惑とならないよう禁止事項を周知する看板を設置しており、注意喚起を促しているところであります。また、排水設備については、本公園を整備した当初に暗渠を整備しておりますが、雨水の浸透性能が悪くなっている状況です。

北波平武富公園はどこが管理しているか伺いたいと思います(長嶺安浩)
再質問について、お答えします。

北波平武富公園については、指定管理をしており、令和3年度よりプロポーザルにより選定された糸満市公園・体育施設管理共同企業体が指定管理をしております。
(建設部長)

今後、問題解決に向けて指定管理者とも調整しながら対応していきたいと考えております。

2.糸満市物流団地等造成事業について

糸満市物流団地等造成事業について現在の進捗状況と今後の事業展開について伺います。

現在の進捗状況については、沖縄県環境影響評価条例に基づき、令和元年9月に環境影響評価配慮書を、令和2年9月に環境影響評価方法書の策定を行っております。

現在は環境影響評価書を作成するための環境調査や都市計画に向けた関係機関協議等を行っております。

今後の事業展開については、令和4年度は環境アセスメントの法手続きである環境影響評価準備書の策定をおこない、並行して土地区画整理事業の都市計画案の広告縦覧手続きを進め、令和5年度には環境影響評価書の作成とともに、都市計画の決定に向けた法手続きの完了に努めてまいります。

(當銘市長)
地元の同意率についてご答弁お願いいたします。
地権者の意向を確認した結果の概要については、人数割で売却同意が34%・事業への参加25%・保留25%・事業反対6%・参加及び売却の複数意向が7%・未交渉3%となっているところであります。

再質問で用地取得の開始時期の目標があるか伺います。

(長嶺安浩)

用地取得の開始時期については、本事業の都市計画案の広告縦覧の予定時期である今年度末を目標にしているところであります。(建設部長)

3.西崎運動公園の施設整備について

1.ベンチ設置の必要性を伺います

ベンチ設置の必要性については、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、西崎球場及び西崎陸上競技場の一部のベンチを1人1席のベンチ式に取り換える予定で、施設利用者の感染防止対策を図りクラスター発生ゼロを目指すこと。また、アフターコロナにおける施設の利活用の促進を図ることを目的としております。

2.タータンの設置時期と設置目的について伺います。

陸上競技場周辺のタータンの整備については沖縄振興特別推進交付金を活用し、平成24年度に実施しており、西崎運動公園の機能強化を図ることを目的としております。

(建設部長)

再質問、西崎運動公園において一括交付金・特定推進費・コロナ交付金を活用するうえでそれぞれの位置付けがあったら教えてください、

再質問にお答えします。西崎運動公園において、一括交付金はアマチュアスポーツ利用を踏まえた上での観光資源としての位置付けとなっております。また、特定推進費はプロスポーツの利用を主とした観光資源としての位置付け・コロナ交付金は施設利用者のクラスター発生抑止とアフターコロナに施設の利活用を位置付けとしております。(経済部長)

今後のスケジュールについて伺います(長嶺安浩)。

一括交付金では、主に既存施設の整備を実施し、特定推進費では屋内練習場の施設整備を予定しております。(建設部長)

西崎陸上競技場と同様に、陸上競技場の外周にタータンが整備されている近隣の自治体があるか伺います。(長嶺安浩)

タータンの耐用年数は10年となっており、今年度で耐用年数を迎えます。よって、令和5年度以降については返還の可能性はないと考えております。(建設部長)
タータンの今後の対応についてどのように考えておりますか伺います。(長嶺安浩)

本年度に都市公園の長寿命化の見直しを実施いたします。その中で多目的広場東側走路とその関連性を踏まえたうえで位置付けをして今後対応していきたいと考えております。(建設部長)

4.畜産業について

1.糸満市和牛改良組合について

ア。當銘市政になり糸満市和牛改良組合から表敬訪問を受けた事があるか回答伺います。

イ。どのような要望があったか伺います。

ウ。新たな優良母牛リース支援実施について伺います。

糸満市和牛改良組合について、

ア、令和2年11月24日表敬訪問を受けております。

イ、どのような要望があったかについては優良母牛リース支援実施について要望がありました。

ウ、新たな優良母牛リース支援については、優良母牛リース支援事業とは、将来優良母優良母牛になりうる優良な雌子牛を導入し、和牛改良基盤の改良強化および生産振興を図る事を目的とし、1頭あたり30万を上限に補助金を交付しました。新たな優良母牛リースにつきましては、平成29年度までに導入した子牛の耐用年数が令和5年度で終了することから、これまで導入した子牛の成果目標の達成状況を確認したうえで、今後の実施を検討したいと考えております。

(経済部長)

件名5の畜産業について再質問させていただきます。

優良母牛リースの支援事業とは平成24年度から平成29年度までの事業実績となっているが。何か条件付きで紐づけの事業なのか伺いたいと思います。(長嶺安浩)
特に紐づけされた事業ではありませんが、一括交付金を活用した事業であったため、同交付金の枠内で事業を実施しました。(経済部長)
現在、南部家畜市場では取り扱いの頭数が多くなってきているが、糸満地区では減少しているとのことです。世界情勢等の影響が少なからずあり、肥料価格の高騰、精肉流通が少なくなり、セリ価格の減少も懸念されて母牛の改良や畜産業に影響を与えているとのことです。毎年開かれている沖縄県畜産共進会でも、常に糸満産の和牛はトップクラスの位置付けです。来月には大型ホテルオープン、特産品開発事業、地産地消での地域の活性化事業、ふるさと納税の返礼品としての一品として糸満産和牛ブランドを立ち上げおよび糸満産の和牛改良組合との意見交換会が早期に実現できますよう、よろしくお願いします。(長嶺安浩)

5.農業について

1.糸満市サトウキビハーベスタ収穫運営委員会についてJA沖縄糸満支店との意見交換会があったか伺います

糸満市サトウキビハーベスタ収穫運営委員会について

・JAおきなわ糸満支店との意見交換等があったかについては、令和4年5月9日と、令和4年6月14日ハーベスタ収穫運営委員会が開催されており、その中で意見交換会を行っております。今後につきましても、定期的に開催が予定されております。

(経済部長)

私自身もサトウキビ生産者です。沖縄本島ではサトウキビ生産では、八重瀬町と糸満市は常にトップ争いをしています。私サトウキビ産業に携わる者として、野菜農家、畜産農家、花卉園芸・多数農家さんがいらっしゃいますが、支援事業、助成金、交付金などに頼らなければいけないのが実情です。植え付け作業、肥培管理作業、収穫作業とすべての面で機械の使用料・肥料の価格高騰・単収の激減など農家の収入減となっておりますが沖縄にはなくてはならないのがサトウキビ産業だと思います。農家の所得向上を目指し、農地・遊休地・農道の見直しと基盤整備事業・台風・ゲリラ豪雨など自然災害での被害の軽減と迅速なる回復支援、農家後継者の支援と農業用水の確保・ITなどを活用したスマート農業の普及と補助事業導入など、これからの当銘市長にお願いしたい事が山ほどあります。
これからも農業のまち 糸満市を目指し、市長の力添えをよろしくお願いします(長嶺安浩)